我が家のおうち英語の進め方|簡単にまとめ編

はじめに

こんにちは!

「おうち英語」と一言でも言ってもやり方は家庭によって本当に千差万別だなぁ・・・と感じています。おうち英語ブログ「Play House.」のしほです。

今回は、我が家のおうち英語でやっていることの概要をまとめました!

我が家のおうち英語でやっていること

我が家のおうち英語では主に、英語絵本の読み聞かせ、ごっこ遊び、中古教材や市販CDのかけ流し、そして動画視聴をしています。

そして、補足をしておくと、おうち英語以外にも、我が家では週1度の英会話スクールに通っています。色々理由はありますが、以下が主な理由です。

  • ネイティブ講師と話す機会を持つことで英語を学ぶ意味や楽しさを感じてもらいたい
  • 今やおうち英語の情報はたくさん手に入るものの、いざおうち英語一本で進めるのが不安・・・(←こちらの理由の方が強いかもです)

オンラインスクールも最近では良質なサービスが沢山流通しているので、今後検討したいと思っていますが、オンラインよりも対面でのコミュニケーションの方が今の娘の年齢では楽しめそうと判断して、現状通学タイプの英会話スクールを活用しています。

しほ
しほ

英会話スクールに通わせてみた感想などは別記事にてまた詳しくご紹介できれば!

なので、我が家ではインプットを英語絵本+CDかけ流し+動画視聴、アウトプットをごっこ遊び+英会話スクール、母(私)による英語の語りかけ、という感じで進めています。

子どもの興味関心、そして気分を大切に。

「娘の気分・興味に合わせて楽しむ!」を大切にしながら、少なくとも1日平均2〜3時間くらいは英語に触れる環境を作れるように努力しています。いろんな方法で英語との接点を作っていますが、我が家では、娘が好きだということもあり英語絵本での読み聞かせとごっこ遊びの時間を大切にしています。

しほ
しほ

最近の娘(3歳半)は、中古DWEのシングアロングCDと絵本にはまって、それを再現するごっこ遊びがお気に入りです

ちなみに、おうち英語の定義についても「インターナショナルスクールや英会話スクールに通わずパパやママが先生となって自宅学習のみで進める英語教育法」と定義されるケースもありますが、我が家では英会話スクールにも通っているので、当ブログではシンプルにおうち英語を「(英会話スクールも併用しながら)おうちで楽しむ子どもとの英語時間」と捉えている点、予めご了承いただければと思います。

ざっくりとですが、今回は我が家のおうち英語の進め方の概要について紹介しました!

また個別の取り組みなど別記事でご紹介していけたらと思います。

コメント